料理お役立ち情報。 栗はそのまま生で食べられる?お腹は壊さない?栗の安全で美味しい食べ方や調理方法は?冷凍保存できる?
栗は日本人とってなじみ深い食材ですね。ほくほくとして甘い食感と味が好きな人も多いのでは。
そして普段口にしている部分は果肉ではなく種子です。皮だと思っている部分が果肉にあたります。今日は栗についてまとめてみました。
栗は生で食べられる?お腹は壊さない?
一般的には焼いたり、茹でたりして食べる栗ですが、生で食べられるのでしょうか。結論から言うと栗は生で食べられます。
しかし多くのリスクがあるので生で食べない方がいいです。昔の人は栗を生で食べていました。
しかし好き好んで食べていたというよりは、山に入って栗を試しに1、2個食べていた試食のような食べ方をしていました。
生で栗を食べると皮膚病になる危険性があるため昔の人は生の栗をたくさん食べると「瘡を掻く(かさをかく)」と言っていました。
また、虫が卵を栗に産み付けていることも多くあります。たまに栗をむくと幼虫が出てくることがありますよね。あれは「クリシギゾウムシ」という虫です。
クリシギゾウムシが栗に卵を産み付け、卵から孵った幼虫が栗を食べて成長します。想像するだけでゾワゾワしますね。
ほかにも栗を生で食べると口腔アレルギーになったり、えぐみが強く美味しく感じにくいことが挙げられます。
お腹を壊すことはあまりなさそうですが、昔の人が生で食べることをおすすめしていないので、お腹が弱い人はやめておいた方が良さそうです。
栗は生で食べられないわけではないですが、加熱して食べた方がいいですね。
栗の安全で美味しい食べ方は?
加熱して食べる方がいいとわかったところで美味しい食べ方をあげてみます。
調理前には栗を2時間〜半日ほど水につけて虫を追い出してくださいね。
栗拾いで入手した栗などスーパーで売っている栗は虫がいる可能性が高いので半日は水につけておくのをおすすめします。
1番簡単なのは茹でるだけで食べられる方法です。
栗を洗ってから鍋に入れてたっぷりの水をいれます。水1リットルに対して塩1/2をいれて10分から15分ほど中火で温めます。
沸騰したら弱火で30分から40分茹でます。粗熱が取れるまで放置して取り出し、包丁で半分に切り、スプーンですくって食べます。
もう一つ簡単な食べ方は蒸す方法です。栗を洗い、ざるに並べて蒸し器にいれます。蒸す時間は約50分です。
蒸し終わったら後は茹でた時と同じように半分に切って食べます。
茹でた方はしっとりした食感で甘さは塩味が引き立てている感じで、蒸した方は水っぽさがなくよりホクホクした食感になります。
どちらも簡単なので食べ比べてもいいかもしれません。
栗の他の調理方法は?
茹で、もしくは蒸しが済んだ栗があれば簡単に栗ご飯ができます。
3合のごはんをいつもどおり炊くように洗い、水を炊飯器にいれます。
塩をひとつまみ入れ、加熱済みの栗を好きなだけいれます。
そのままいつも通り炊飯します。ご飯が炊けたら軽く混ぜて食べます。
保温時間が長いと味が落ちるので、1日で食べ切れる量で作るのがおすすめです。
生の栗を下ごしらえしてご飯と炊く方法もありますが、工程が意外と手間なので、栗をもらったら茹でるか蒸すか、とりあえず全部加熱しておいた方が後の調理には勝手がいいです。
スイーツとしても栗は活躍しますね。ホットケーキに混ぜるのもおすすめです。
ホットケーキミックスに記載されている方法で生地を作ります。
そこに加熱し、細かく刻んだ栗をいれます。
栗の食感をしっかりと味わいたい人は4等分くらいのカットでOKです。はちみつをティースプーン1から2杯加えまぜます。
素朴な味が好きな人ははちみつ抜きでも大丈夫です。
よく混ぜて、後はホットケーキを作る要領で焼けば完成です。
抹茶やココア粉を振りかけて和スイーツで楽しめます。
栗の冷凍保存は可能?
栗は冷凍保存が可能です。冷凍する場合は加熱した栗を使いましょう。
2時間から半日水につける事を忘れないでくださいね。
そして上記の調理方法で茹でたり蒸したりします。水気をしっかり切ってからジップロック等の保存袋に並べるようにして入れ冷凍します。
半分に切ったりせず、皮がついたままいれてください。これだけでOKです。
食べるときは常温で30分おいて解凍します。
栗のお尻の方に包丁で刃を入れ皮を剥きます。冷凍すると渋皮もぺろっと剥けるので食べやすくなります。
栗をつかったレシピなど実際に栗を食べた皆様の反応
安納芋のおこわ、キャベツとエノキと油揚げのお味噌汁、サバの味噌煮缶、白菜とツナのナムル
新しいもち米を買うためまずは消費という事で朝からおこわ。さつまいものおこわは栗より甘くて皮むきいらず簡単だよ。元レシピは白ごはん.comさま pic.twitter.com/Vig8VzUbYU— しき ▼o’ᆺ’o▼⚡ (@m_tenblank) December 13, 2021
栗きんとんモカマフィン https://t.co/ooQm9iItdI pic.twitter.com/S6d8oFrnSN
— おいしい料理レシピ (@goodish001) December 15, 2021
今回何が大変て事前に道具もレシピも用意せず勢いでやったから固形の栗をペースト状にするのとか大変だった💦
文明の利器は偉大🙄 pic.twitter.com/vO9Y98ZFFW— Ike∞ (@ike_GRB) December 10, 2021
いろいろと工夫して栗をつかっていますね。どれも美味しそうです。
まとめ
栗は生で食べられるが皮膚病のリスクあったり、虫が入っていたりするのでおすすめはしません。
茹でるか蒸して食べる方法が1番簡単です。それを冷凍保存して、栗ご飯にしたりスイーツにしたりして使用します。
冷凍保存もできますので、必ず茹でて加熱してから保存してください。
解凍は常温で30分置いて解凍させます。
冷凍保存すると3ヶ月もつので、栗拾いでたくさん拾ってきた時や大量にもらったりしたら冷凍保存しましょう。
栗は季節を感じさせてくれる食材の一つです。
いろんなレシピがあるので楽しみ方も多くあるのが嬉しいですね。
コメント