とうもろこしご飯は冷凍できる?冷凍方法や上手な解凍方法は?
とうもろこしご飯といえば、ほのかな甘みと、とうもろこしの香ばしさが美味しくて、ついつい沢山食べてしまいますよね。
せっかくだから沢山作って分けて食べようと思う方も多いでしょう。
今回は、そんなとうもろこしご飯を美味しく保存するための方法を紹介します。
果たして、冷凍保存はできるのでしょうか?
それではさっそくいきましょう。
とうもろこしご飯は冷凍できる?
最初に結論から言ってしまうと、とうもろこしご飯は冷凍ができます。
むしろ、冷凍保存がおすすめです。冷凍をすることによって長期間保存が可能になります。
一方、冷蔵保存も可能ですが、水分が抜けやすく、食感も損ないやすいためあまりお勧めできません。
と言うことで、とうもろこしご飯はすぐに食べない場合、冷凍保存しましょう。
しかし、ただ冷凍するだけでは美味しさが半減してしまいます。
とうもろこしご飯を冷凍保存するにはいくつかポイントがあります。
次に、紹介するポイントを抑えることによってさらに美味しく冷凍することができますよ。
とうもろこしご飯の冷凍方法
とうもろこしご飯の冷凍方法のポイントは次の2つです。
1、水分を逃さないこと
2、冷ましすぎないこと
1、水分を逃がさないこと
とうもろこしご飯は、ふたなどせずに放置すると、水分がどんどん逃げ、食感を損ねてしまいます。
つまり、粗熱を取ろうと、ふたをせず置いておくだけでも、相当量の水分が失われ、食感がパサパサになってしまうのです。
水分を保つためには、とうもろこしご飯が、熱いうちに密閉してしまうのがいちばん良い方法です。ラップで熱い内に包むか、保存容器に熱いうちによそってふたを閉めましょう。
そうすれば、密閉した空間から水分が出ないため、水分を保つことができます。
蒸気を逃がさないのがポイントですよ。
|
2、冷まし過ぎは禁物
とうもろこしご飯が炊けると、徐々に劣化していきます。すると、食感や味を損ねることに繋がります。これは、ご飯に含まれるでんぷんが冷めていく事で糊化し劣化してしまうからです。
この劣化は、水分を閉じ込めていても避けらません。
しかし、この劣化を防ぐには、冷凍するのが最も簡単でおすすめな方法です。
つまり、粗熱を取るからといって冷まし過ぎず、早めに冷凍庫に入れるのがよいということです。
理想は、炊きたてをすぐに冷凍させる事です。最近の家庭用冷蔵庫は高性能なもの出ているので急冷機能がある場合はそれを活用しましょう。
しかし、冷凍庫のパワーが弱い場合には冷やすまで時間がかかり、庫内の環境が熱の影響を受けてしまう事があります。
そのため、とうもろこしご飯をある程度冷ますのは問題ありません。しかし、早めにきりあげて冷凍することを意識しておきましょう。
そうすれば、ちょっとした違いではあるものの、より美味しく食べられることでしょう。
|
とうもろこしご飯の上手な解凍方法
電子レンジで解凍する
とうもろこしご飯の解凍方法は非常に簡単で、通常のご飯と同じように電子レンジで解凍できます。
その際、高いワット数で長時間加熱するのではなく、様子を見ながら少しずつ加熱をすると上手に解凍できます。
電子レンジは最も手軽で、素早く解凍できるので嬉しいですよね。
自然解凍する。
自然解凍はおすすめしません。溶けた水分をお米が吸って、食感が悪くなってしまいます。
そのため、自然解凍ではなく、電子レンジで解凍するのがベストだと言えるでしょう。
美味しいとうもろこしご飯の作り方
最後にとうもろこしご飯の作り方を紹介します。
■材料(作りやすい量/4〜5人分)
米 2合
とうもろこし(生) 1本
酒 大さじ1
塩 小さじ1と¼
作り方は簡単です。
炊飯器に研いだ米、酒を入れ、2合の目盛りまで水を入れます。
塩を加えて軽く混ぜ、芯から外したとうもろこし、とうもろこしの芯を加え、炊飯します。
簡単なのでぜひやってみてください。
こちらの動画も参考になりますよ。
ポイントは、生のとうもろこしを使って作る場合はとうもろこしの芯を一緒に入れて焚き上げましょう。芯から美味しいダシが出るのでおすすめです。
|
まとめ
とうもろこしご飯は冷凍できる? ← 冷凍できます
とうもろこしご飯の冷凍方法← 水分を逃さず冷ましすぎない
とうもろこしご飯の上手な解凍方法←電子レンジで解凍しよう
美味しいとうもろこしご飯の作り方←芯がポイント
とうもろこしとご飯は同じ穀物で保存方法も同じくできるとても相性の良い食材です。
少しの手間で美味しく保存できるとうもろこしご飯ぜひ試してみてください。
コメント