私はトマトやオクラ、なすといった夏野菜が大好きなので、今年の夏も沢山食べたいと思います!
今日は中でも「なす」をテーマに、賞味期限の見分け方や腐るとどうなるのか、また上手な保存方法などを調べたいと思います。
なすの賞味期限の見分け方は?
新鮮ななすは、皮に艶とハリがあり、ガクにトゲがあります。
そして持った時に水分でしっかり重みも感じられるものが良いです。
私は3本入りのなすでも、1回で使い切ることは難しくついつい冷蔵庫の中で余らせがちなんですが、なすは劣化していくとシワが寄ったり、中身に黒い斑点があらわれます。
これはなすの種の部分が黒く変色したもので、時間とともになすの水分が抜けることで黒く変色するようです。
だいたいスーパーで購入してから2~3日以内なら、シワや黒い斑点ができる前に食べることができます。
古くなると味や栄養価も落ちて食感も悪くなるので、夏場は特に早めに使い切るようにすると良いですね!
なすは腐るとどうなるの?
シワや黒い斑点を通り越して、もしも腐った場合なすはどうなるのか・・・。
なすはあまり腐るイメージがないかもしれませんが、乾燥や水分にも弱いですし、なす自体も水分を多く含んでいるので意外と腐りやすい野菜の一つでもあるんです。
腐るとどうなるかというと、ブヨブヨとした感触やぬめりが出たり、異臭もしてきます。
それ以外にもヘタに白カビが付くこともあるのでこれからの時期特に要注意です。
お腹の強い私はカビの部分を大きめに切り落として、中身が大丈夫そうであれば調理して食べてしまいますが・・・。
夏場は特にカビが発生しやすいので、保存方法も気を付けなければなりません。
上手な保存方法は?
なすを上手に長くもたせたい時、ポイントとなるのは「温度」と「乾燥」です!
なすは元々インドが原産国なため、暑さや湿度には強い野菜ですが、寒さや乾燥には弱いんです・・・。
なので、冷蔵庫で保存する時に大事になるのが「冷やしすぎない」こと。
冷蔵庫の温度はだいたい5℃前後。
なすの最適温度は8~12℃なので、低温障害で劣化させないためにも温度は重要です!
買ってきたなすを常温で保存するなら新聞紙にくるんで暗所に置き、2~3日中に使い切りましょう。
冷蔵庫で保存する場合は、1本ずつラップでくるみ野菜室へしまいましょう。
1週間以内に使い切れなさそうな時は冷凍保存もおすすめ!
なすを食べやすい大きさに切り、10分ほど水に浸けてあく抜きをしたらキッチンペーパーなどでよ~く水気を拭いて、なるべく重ならないようにジップロックに詰めます。
そして冷凍庫へ。
こうするとだいたい1ヵ月ほどは美味しい状態を保ちながら保存する事ができます。
なすに含まれる栄養素
なすってどんな栄養があるのか知っていますか!?
トマトなら「リコピン」、人参なら「カロテン」といった栄養素と結びつく人も多いと思いますが、なすだとパッと出てこないですよね・・・?
実は体にとってとても嬉しい栄養素が入っているんです。
まずはあの濃い紫色をした皮。
なすの皮には「ナスニン」というポリフェノールの一種が多く含まれています。
ナスニン、何ともかわいらしい名前ですね(笑)
ポリフェノールには抗酸化(からだをサビさせない)作用があるので、添加物やタバコなどで発生した活性酸素(からだをサビさせる)を除去してくれ、老化予防につながります。
その他、ガンや動脈硬化、コレステロールの上昇を抑制する効果もあるんです。
たまにスーパーに売られているものでも傷がついて、その部分が茶色くなっているものがありませんか?
育つ過程で風や葉のこすれなどで刺激を受けたことによって茶色く変色するんだそう。
茶色い部分のあるなすは、外部刺激を受けた時に自分で修復しようとするため、ポリフェノールの量も増えてより抗酸化力が増しています。
それなら少々傷のあるなすも買って損はないですよね!
次にカリウム。むくみのある人や血圧の高い人はカリウムを多く含む野菜をとることで塩分が排出され、改善につながります。
また意外と食物繊維も豊富で、腸内環境を整えるのに役立ちます。
ただ、食物繊維はなすの皮に多く含まれるので、たべるなら皮つきで食べましょう!
まとめ
これから旬を迎える“なす”。
旬の野菜は味も良くて安くて食卓に並ぶ回数が増えますよね。
なるべく新鮮なものを購入してフードロスのないよううまく保存をし、最後までおいしく食べたいですね!
コピペ判定:19%
コメント