スポンサーリンク

【敬老の日】孫がいない両親にもお祝するべき?するなら何がいい?

スポンサーリンク
敬老の日のお祝いアイキャッチ年中行事
スポンサーリンク

敬老の日といえば孫からおじいちゃん、おばあちゃんにお祝する日という認識がありますが、じゃあ子供のいない夫婦は敬老の日は何もしなくていいの??

あまりに若すぎる両親に対して敬老のお祝をすることで気に障るかもしれない。

でも、期待されていて何もしなくて関係がぎくしゃくするのも・・・などいろいろと悩みませんか?

私も結婚1年目、まだ子供なしの時にはいろいろ考えちゃいましたね。

先輩主婦として私の実体験も踏まえて、ここではそんな敬老の日に孫のいない夫婦などうすればいいのかを考えてみました。

スポンサーリンク
スポンサーリンク

孫のいない両親にお祝するべき?

子供がいない夫婦の場合でも敬老の日にお祝いするべきなのでしょうか?

孫がいない夫婦の場合、両親や義両親へプレゼントするものなのか悩まれますよね。

結論から言うと「子供から親には特になにもしない」というパターンが一番多いようです。

世間の認識として敬老の日はやはり孫からお祝するものだと言うことです。

母は母であり、祖母ではないので自分にこどもがいないなら無理にイベントにする必要はないですよね。

私は敬老の日は、自分の祖父母へのお祝の日でいいと思います。

敬老の日に何もしなくてもいいの?

ですが本当に何もお祝しなくていいのでしょうか?

自分の両親なら「敬老の日どうしたらいい?」なんて気軽に聞いたりできますが、義両親に対しては気きづらく、でもやっぱり気になりますよね。

もし、出来の悪い嫁だとおもわれたら・・・

世間のみなさんはどうおもっているのでしょうか?

敬老の日をしない理由、いろんな声を探してあつめてみました。

両親に敬老の日をしない訳
・毎年、父の日・母の日・誕生日にはお祝のプレゼントを渡しているから
・孫がいてないので祖父母という感じがない
・両親を年寄り扱いをするような気になるのがとてもいや
・そもそも、父母は祖父母ではないので敬老の日にあてはまらない

いちばんに気になるのが「敬老の日=年寄り扱い」となることだと思います。

スポンサーリンク

孫がいれば「おじいちゃん、おばあちゃん」と普段から呼ばれることも多く自分でも認識している方がおおくなりますが、最近の親は60代でもまだまだお元気で現役でお仕事もバリバリされている方も多いですよね。

敬老の日にお祝することで「年寄り扱い」感じてしまう場合も多くトラブルになりまねませんので気をつけましょう。

するならどうすればいいのか

と言っても、これは一例であって、もし敬老の日を期待しておられたら申し訳ない・・そんなことも考えてしまいますよね。

そんな時には敬老の日だから・・という感じではなく、普段お世話になっている感謝の気持ちでお食事などに誘ってご馳走してみてはいかがでしょうか?

ちょうど毎年土日祝と連休になる日取りなので、少し時間を作って一緒に過ごしてみてはいかがですか?特に遠方にお住まいの方はとても喜ばれるでしょう。

そんな大げさにではなく、近くの両親お気に入りのレストランへみんなで行くだけでもよろこばれましたよ。

 

まとめ

敬老の日は「孫から祖父母へのお祝の日」という認識なので、子供がいない夫婦から両親への敬老の日のお祝いはしないパターンが多いようです。

ですが、「敬老の日にはこうするもの」という決まりがあるわけでは無いので、日ごろの感謝の気持ちを伝えたり、健康を願い相手を思う日としてみるのもいいとおもいますよ。

共働きでいつも感謝の気持ちを伝えられずにいるので、私にとっては、ほんのささやかな気遣いでお互いに気持ちよく過ごしていける関係を作る日として使っていました。

普段の生活の慌ただしさで直接会う機会が少なくなっているからこそ一緒に時間をすごす大切な一日にしてみてくださいね。

スポンサーリンク
年中行事
スポンサーリンク
みどりをフォローする
スポンサーリンク
midolife

コメント

タイトルとURLをコピーしました